 標語:手をつなごう、大きな輪になろう
標語:手をつなごう、大きな輪になろう
「保育園に行きたいな」と園児も保護者も職員も、心から思える場になるよう、皆で一緒に考えたり、はなしあったり、教えあったり、励ましあえる保育園になればいいなあと思います。そして地域ぐるみで子ども達を守り育てていけるような情報を発信していける場になっていきたいです。
青桐保育園では子どもの生活のリズム(日課)を大切にします。子どもは単純なことの繰り返しや継続を喜びます。繰り返すことで生活の法則を覚え、安心し安定します。生活のリズムが安定すると子どもの情緒が安定します。情緒が安定すると人の話を聞くことができ、ものの扱いが丁寧になり、遊びに集中し、危険なことをしなくなり、環境に関わりながら自ら成長する子どもとなります。
青桐保育園には子どもが遊びたくなる環境がさりげなく用意されています。子どもの領域と大人の領域を分けることで遊びに集中できる保育室、発達年齢や子どものしたいという欲求に合わせた室内のオモチャ、年齢ごとに子どもが興味に合わせ分散させ落ち着いて遊べるよう工夫された園庭遊具があります。子どもの内的聴感に共鳴し、音楽の基礎とコミュニケーション能力を育むわらべうた活動などなど、子どもが主体的に環境に作用しながら自ら成長していくための工夫があります。
私達スタッフも楽しみながら子どもの環境を工夫しています。子どもの笑顔はみんなの宝物です。保護者と保育園とが一緒に手をつないで大きな輪になって、みんなの宝物である子ども達を守り育てていきましょう。
| 名称 | 社会福祉法人 交北会 (しゃかいふくしほうじん こうほくかい) | ||||||||||||||||
| 施設の名称 | 青桐保育園 (あおぎりほいくえん) | ||||||||||||||||
| 園名の由来 | 桐の木は、苗木のままにして育てるよりも2年目あたりで根元から切り 元の株から出た新しい再生芽を大切に育てます。 すると、そのまま育った木より勢いの良い立派な木に育ちます。 園名は子どもたちが、自分を乗り越えより大きな、 そして立派な人間に育ちますようにという「願い」をこめた名称です。 | ||||||||||||||||
| 本園所在地 分園所在地 | 大阪府枚方市交北四丁目1247番1 大阪府枚方市交北四丁目41番地2 | ||||||||||||||||
| 連絡先 | TEL:072-855-3916 FAX:072-868-2222 | ||||||||||||||||
| 代表者氏名 | 理事長 森川 雅行 | ||||||||||||||||
| 経営主体 | 社会福祉法人 交北会 | ||||||||||||||||
| 本園敷地 分園敷地 | 敷地全体  3067.21u 園庭 1901.00u 敷地全体 1101.93u 園庭 190.26u | ||||||||||||||||
| 園舎規模 | 
 | ||||||||||||||||
| 構造・設備 | 本館 鉄骨造、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板葺3階建 別館 鉄骨造、スレート葺平屋建 新館 鉄筋コンクリート2階建 分園 鉄骨造合金メッキ鋼板ぶき平家建 | ||||||||||||||||
| 主な設備 | 
 | ||||||||||||||||
| 開設年月日 | 昭和48年4月1日 | ||||||||||||||||
| 管理者 | 園長 森川 雅行 | ||||||||||||||||
| 対象児童 | 児童福祉法及び子ども・子育て支援法の定めるところにより、保育を必要とする小学高就学前児童 | ||||||||||||||||
| 利用定員 | 0歳児 25人     3歳児 40人 1歳児 45人 4歳児 40人 2歳児 40人 5歳児 50人 合計240人 | ||||||||||||||||
| 開園保育時間 | 7:00〜19:00 | ||||||||||||||||
| 基本保育時間 | 9:00〜17:00 | ||||||||||||||||
| 延長保育時間 | 7:00〜9:00 17:00〜19:00(*基本保育時間以外は、延長保育となります。) | 
| 職制 | 員数 | 内容 | 
| 園長 | 1 | 施設全体の責任者 | 
| 主任保育士 | 1 | 保育に関しての責任者、保育資格を有し保育を行うもの | 
| 保育士 | ※ | 保育資格を有し保育を行うもの | 
| 保育補助 | ※ | 保育士の補助を行うもの | 
| 看護師 | 1 | 看護師の資格を有し、子どもの看護を行うもの | 
| 調理員 | 4 | 調理を行うもの | 
| その他 | ※ | 必要に応じて配置する | 
 当園では、「児童福祉法、子ども子育て支援法、枚方市児童福祉施設の設備及び運営に関する
基準を定める条例並びにその他関係法令」の定める基準を遵守し、保育の実施に必要な職員として、
上記の職種の職員を配置しています。
| 昭和48年3月31日 | 法人設立認可 | 
| 昭和48年4月1日 | 施設設立認可 | 
| 平成16年3月31日 | 本館園舎竣工 | 
| 平成26年1月1日 | 新館園舎竣工 | 
| 平成29年10月1日 | 分園houho竣工 | 
| 平成31年4月1日 | 小規模保育園のはらうた運営 | 
※環境を通した子どもの主体的な育ちを推進するため、保育士を「先生」と呼ばず、「さん」と呼びます。子どもの育つ環境を保護者とともに考えていきたいと思います。


●歩いてお越しの方
      京阪本線「枚方市駅」下車
      ⇒ 京阪バス 北4番のりば (14)(15)(18)(19)(20)(25)(26)(27)(29)(39)(40)
      上記番号バス乗車(約10分)
      ⇒ 「田ノ口」バス停下車 徒歩約8分 
住所
      〒573-1161枚方市交北4丁目1247-1
      TEL:072-855-3916 FAX:072-868-2222